2025 公開シミュレーション訓練 開催

救急救命学科主催 2025公開シミュレーション訓練を開催しました。
今年は7/31・8/1の二日間で開催!保護者や卒業生等多数の方が見学されました。
この訓練では、すべて救急救命処置を行う想定で行いますが、手技だけではなく、
救急隊長としての部隊統率、他の隊員との連携、傷病者や家族への説明と接遇、
医師や医療機関との連携など活動全体を通しての評価を行います。

訓練は2年生が主体で、1チーム3名で全員が隊長役としてシミュレーションします。


訓練は一般公開なので、保護者や卒業生が見ている中での実施となります。


訓練は先生や外部講師により厳しく採点、評価されます。


終了後、評価の発表があります。厳しさの中に命に関わる仕事としての責任を感じます。


訓練会場は2箇所で同時に開催。見ている同級生達からも緊張が伝わります。


評価の採点項目は細かく、何が出来て何が出来なかったのかチェックされます。


訓練後の評価発表は、今の自分を知り次に進むための大きなきっかけとなります。
先生方の厳しいコメントにも、指導者として学生の成長を期待する言葉があふれていました。
一人前の救急救命士を目指して、皆さん一緒に頑張りましょう。

そして最後に先生方、学生の皆さん2日間の訓練本当にお疲れさまでした。

次の記事

前の記事